進・ねこ党
freeze
splitbody
進・ねこ党(しん・ねことう)は、令和国の政党。令和鯖議会に1議席を有する。 br歴史
2022年7月9日にねこによって結党された。 その後第1回国会議員選挙で1議席を得るが、政治活動は一切行わなかった。 第2回国会議員選挙では進・ねこ党は出馬せず、第3回国会議員選挙ではねこが出馬するが落選した。 第6回国会議員選挙ではついにねこが当選し、進・ねこ党は1議席を得た。 また、進・ねこ党は愚民党、公開権威党、社会民主党、令和民主党などと連立を組み、与党になる。 第8回国会議員選挙では進・ねこ党は立候補しなかったが、ねこ内閣は続行した。 第10回国会議員選挙では再びねこが当選し、さらにもう一人の当選者であるきいろいぬが進・ねこ党に入党したことで、国会議員は全員が進・ねこ党員となった。 第11回国会議員選挙では立候補者がねこだけとなり、国会議員はねこだけとなる。 2023年3月6日には憲法改正によって閣僚の過半数が国会議員であることが求められたため、進・ねこ党は連立を解除し、進・ねこ党の一党内閣が誕生した。 第12回国会議員選挙では当選者がねこときいろいぬとなり、進・ねこ党による体制が続行した。 第13回国会議員選挙では再び当選者がねこだけとなった。 第14回国会議員選挙では令和民主党が議席を得たため、進・ねこ党による一党体制は終了した。 第15回国会議員選挙では進・ねこ党は立候補せず、半年以上続いた進・ねこ党内閣も終了した。 第16回国会議員選挙では再びねこが当選し、ねこ内閣が誕生する。 第18回国会議員選挙では自由人民党が過半数の議席を得たため、進・ねこ党は与党ではなくなった。 |
第19回国会議員選挙ではねこが民主党の羽月梨音に敗北し、進・ねこ党は議席を失う。
しかし第20回国会議員選挙ではなんとか1議席を得た。
10月16日、民主党と自由人民党が進・ねこ党に合流し、進・ねこ党は党員10人越えの令和国最大の政党となった。
また、進・ねこ党の国会議席数は80%に達し、与党となった。
11月7日、羽月総理が令和国に対して反逆を企てたため、総理が羽付からねこに変更され、進・ねこ党と愚民党による連立政権が誕生した。
第21回国会議員選挙では、進・ねこ党の議席数は2議席に落ち、議席数が28.6%となったが、与党の地位を維持した。
12月7日、本部議会で1議席を手に入れた。
第22回国会議員選挙では、議席数は1議席に落ち、議席数の割合が20%となった。
その結果、与党の座を令和自由党(現LPRNLO)に明け渡すこととなり、ねこ内閣は終了した。
また、12月14日に二院制が施行され、貴族院では2議席、票数で言うとおよそ30%を獲得した。
12月19日にくもろくによって自由国民党が結成された事により、進・ねこ党員の半数が自由国民党に入党した。
これにより進・ねこ党員の数は3人に減少した。
br
2024年1月3日、令和自由党と進・ねこ党はエメリア総理を罷免し、憲法を廃止した。これにより第23回国会議員選挙が1日早く終了し、進・ねこ党は再び1議席を獲得した。
1月4日には臨時で令和自由党のNoteudaisuki議員が令和国代表者に任命され、進・ねこ党のねこ議員は内務大臣として内閣に参加した。
第24回国会議員選挙では進・ねこ党が躍進し、4人当選して国会議席数の50%を有することとなった。
1月20日、進・ねこ党内での軋轢などが原因で、れい総理と羽月莉音が進・ねこ党から国民共同党に入党する。
また、同日に終了した第25回国会議員選挙では全議席を国民共同党が手に入れたため、進・ねこ党から立候補した3人は全敗した。
しかし、その後の第26回国会議員選挙では2議席を手に入れ、国会の50%を手に入れた。
しかし、第27回国会議員選挙で国会議席数は25%に議席数が低下したが、進・ねこ党内閣が継続した。
第28回国会議員選挙ではさらに議席数が1つに減ったが、党首のねこが文部大臣となって与党の地位を継続した。
第29回国会議員選挙では再び1議席を獲得し、ねこはごめんなさい大臣となる。
第30回国会議員選挙でも1議席を獲得し、ねこは謝罪文担当大臣になった。
第31回国会議員選挙でもねこ党首が当選するが、国民共同党のれい内閣には参加できなかった。
第32回国会議員選挙では国民共同党に対し全敗を喫し、進・ねこ党は議席を失った。
br
他党との関係 
国民共同党との間に「争いをしない」「1週間に一度意見交流会を開く」などの内容を盛り込んだ協定を結んでいる。
また、進・ねこ党党首のねこは「国民共同党は実質ねこ党」と発言している。
br
政治思想 
一般的には右派政党と見做されており、進・ねこ党党首のねこは令和国、特に令和鯖の歴史を重視する思想をよく見せていたり、令和国の伝統的な習慣、文化などを維持するといった思想を持っていると見られている。
また、歴代の進・ねこ党内閣から、他国との交流をあまり行わない孤立主義や、新しい政策をあまり行わないなどの保守的な行動が見受けられる。
br
令和鯖に関しては、「令和鯖の居心地の良さの追求」という政治的立場を示しているように、進・ねこ党は令和鯖中心的な思想を持っていると見られており、過去にねこが選挙権の取得規定に「令和鯖に参加すること」を盛り込んだ事もあり、それのおかげで令和鯖の人口を大きく増やした。
また、ねこは過去に「この鯖(令和国は)基本的に令和鯖のことを決めたりするところな気がする」と発言している。